節約しながら健康管理!ミニマリスト夫婦がスーパーで常備する食材リスト公開

こんにちは
ミニマリスト ぬん です

ミニマリストを目指す過程で学んだ
少ないモノで、心地よく暮らすヒントをお届けしていきます。

Profile

ぬん

Minimalist/Hygge/Blogger

  • 31歳 夫婦 二人暮らし
  • ミニマリスト歴 5年
  • ブログ歴 1年

      

ここでは、私たちが毎回の買い物で

必ずリピートしている健康食品を5つご紹介します。

 

買い物の際も健康的でコスパの良い食材を厳選しています。

 

手軽に取り入れられるモノばかりなので、

ぜひ参考にしてみてください。

納豆:健康を支える植物性タンパク質

まず、我が家で欠かすことのできない食材が納豆です。

納豆は植物性タンパク質が豊富で、

特に健康を意識する方にはおすすめの食材です。

 

私たちはいつも2〜3パックずつまとめ買いしていますが、

パックが密閉されているため、日持ちもします。

 

冷蔵庫にストックしておけば、

小腹が空いたときや忙しい朝でも手軽に食べられます。

 

納豆の発酵食品としての力は、腸内環境を整える効果も期待できるので、

日常の食事に取り入れると体全体が軽く感じられるようになります。

 

私たちが好んで選んでいるのはひきわり納豆です。

ちなみに、付属のタレは使わず、家で醤油を加えるようにしています。

 

タレには甘味料や添加物が含まれていることが多いため、

できる限りシンプルな味付けにしています。

 

納豆は万能で、どれだけ買っても無駄になることがなく、

毎回安心してストックできる食材です。

豆腐:手軽で安価な植物性タンパク質の代表格

次に私たちがよく買うのが豆腐です。

豆腐は納豆と同じく、植物性タンパク質を豊富に含む食品で、

しかも非常に手頃な価格で手に入れることができます。

 

私たちはいつも3パック入りの豆腐を70〜80円ほどで購入しています。

 

1パックあたりの量が適度で、

料理に使うにも、ちょっとした軽食にも便利です。

豆腐はそのまま冷奴として食べたり、炒めモノやスープに加えたりと、

調理のバリエーションも豊富です。

 

私たちは副菜として、またはメイン料理の材料としてもよく使っています。

  

豆腐は健康志向の方にとって、

低カロリーかつ栄養価が高い優秀な食材です。

バナナ:手軽に摂れる自然のエネルギー源

果物は日常の食事にもっと取り入れたいと思いつつも、

なかなか摂取する機会が少ないですよね。

 

そんな私たちが毎回購入しているのがバナナです。

バナナは食物繊維が豊富で、特に忙しい朝や軽食として最適です。

 

最近は朝食に無糖のヨーグルトと一緒に食べることが習慣になっており、

栄養バランスを整えるために欠かせない食材となっています。

  

バナナの魅力は、その手軽さとコスパの良さです。

1房150円程度で購入できるので、果物の中では最もコスパが良いと言えます。

  

また、カリウムが豊富なため、むくみ対策や体の調子を整えるのにも役立ちます。

ただし、バナナは他の果物と比べて日持ちがしないため、

必要な分だけを購入することがポイントです。

 

私たちはいつも1〜2房を目安に買い、

週の半ばには食べ切るようにしています。

ヨーグルト:腸内環境を整える発酵食品

次に紹介するのが、

腸内環境を整えるために欠かせない無糖のヨーグルトです。

 

私たちは必ず砂糖不使用のヨーグルトを選んでいます。

これは、甘味料を避け、より自然な形で栄養を摂取したいからです。

 

朝食にオートミールやバナナ、

少しのはちみつを加えて、バランスの良い食事を楽しんでいます。

 

ヨーグルトは発酵食品として、腸内の善玉菌を増やす効果が期待され、

消化器系の健康をサポートします。

 

価格も150円前後と手頃で、毎日の食生活に簡単に取り入れることができます。

ただし、乳製品なので、過剰に摂取しないように心がけることも大切です。

 

発酵食品は日持ちが比較的良いため、冷蔵庫に常備しておくと便利です。

 

卵:完全栄養食としての万能食材

最後に紹介するのが、誰もが知るです。

卵は栄養バランスが非常に優れており、完全栄養食とも呼ばれるほどです。

 

タンパク質、ビタミン、ミネラルなど、私たちの体に必要な栄養素が詰まっています。

冷蔵庫に卵がないと少し不安になるくらい、私たちにとって欠かせないモノです。

卵の数は、自分のライフポイント

 

スーパーでは、2〜3パックの卵をまとめて買うことが多いです。

卵は価格も200円前後と安価で、簡単に調理ができる点も魅力です。

 

目玉焼きやスクランブルエッグ、ゆで卵など、いろいろな料理に応用できるため、

食卓に欠かせない存在となっています。

私たちにとって、卵は生活の基盤となる食材の一つです。

 

おわりに

以上が、私たちミニマリスト夫婦がスーパーで必ず買う健康食材5選です。

 

いずれも手軽に手に入るモノで、コスパも良く、

健康に気を使う30代夫婦にぴったりの選択肢です。

 

健康的な食生活を維持するためには、

こうした基本的な食材を常備することが大切です。

 

また、私たちは買い物リストを作って、

必要なモノだけを購入するよう心がけています。

 

スーパーに行くと余計なモノをついつい買ってしまうこともありますが、

リストがあると無駄を省けます。

 

週に1回程度の買い物で済むように計画的に動くことで、

時間も節約でき、家計の管理も楽になります。 

 

ぜひ、あなたも今回紹介した食材を参考にして、

健康的で無駄のない生活を目指してみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

少ないモノで心地よく暮らすミニマリズムの考え方を通じて、
日々の小さな幸せを見つける方法を伝えていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA