実際に使用した商品・サービスのみを紹介しています。アフェリエイト広告を含みます。

こんにちは
ミニマリスト ぬん です
ミニマリストを目指す過程で学んだ
少ないモノで、心地よく暮らすヒントをお届けしています。
今回紹介するのは、IKEAのSTOCKHOLM 2025のフロアランプ。
これ、個人的にはかなりヒットなアイテムです。


最近リサーチして購入したモノなんですが、
見た瞬間に「これは部屋に置いても安っぽくならないな」と感じました。


素材の組み合わせが秀逸
まず注目してほしいのが素材です。
シェード部分は布のやわらかい風合いがあり、支柱やパーツはスチールのゴールド塗装。


この組み合わせが絶妙で、程よい高級感を演出しています。
さらに、台座部分には天然石のトラバーチンが使われています。


布、金属、天然石という異素材の組み合わせによって、
全体にメリハリが生まれていて、見た目に“チープさ”を感じさせません。
倒れにくい構造と美しいシルエット


トラバーチンの天然石は重量があるため、重心がしっかり下にあります。
そのおかげで、背の高いスリムなデザインでも安定感があり、簡単には倒れません。
この「重さをデザインに活かしている構造」が秀逸です。
同じような細身のフロアランプって、意外と探しても少ない。
他のランプは脚が広がっていたり、台座が大きめだったりと、どこか野暮ったく見えがち。
でも、このIKEA STOCKHOLM 2025は、
無駄のないスマートなシルエットに仕上がっています。


夜のリラックス空間をつくってくれる灯り
このランプの魅力は、夜の時間を特別にしてくれる照明であること。


リビングの明かりを落として、このランプだけをつけると、
空間の雰囲気が一気に変わります。
特におすすめなのが、電球色を選ぶこと。


やわらかく温かみのある光が、心を落ち着かせてくれて、
夫婦で過ごす夜の時間にもぴったり。


「照明にこだわるだけで、こんなにも空間が変わるんだ」と実感できるランプです。
夫婦の暮らしに合うおすすめの設置場所


- リビングのソファ横に
夜、テレビを消してこのランプだけを灯すと、自然と会話が増える落ち着いた空間に。
コーヒー片手に音楽を聴いたり、本を読んだりと、ゆったり過ごせます。 - 寝室のコーナーに
強すぎない明かりなので、寝る前のリラックスタイムにも最適。
天井照明を消してこのランプの光だけにすると、ホテルのような穏やかな雰囲気を楽しめます。
わが家はスマートプラグで音声操作に


わが家では、Amazonのスマートプラグを使ってこのランプを接続しています。
「アレクサ、照明をつけて」と声をかけるだけで、電源が入る仕組み。


毎回スイッチまで手を伸ばす必要がなく、
特に夜くつろいでいるときや、赤ちゃんを抱っこしているときでも操作がラク。
お気に入りの照明が、より生活に溶け込む感覚になります。






これで1万4990円はお得すぎる


そして、もう一つ驚くのが価格。
このクオリティで店頭価格、14,990円(税込)。
素材・デザイン・安定感のバランスを考えると、
かなりコスパが高いフロアランプだと思います。


注意したいデメリットも少し


- 部屋の広さによっては大きく感じる
スリムな見た目ですが、背が高く存在感があるので、少し狭い部屋では圧迫感を感じることがあります。 - 電球が3つ必要
ややコストがかかりますが、光が分散するため部屋全体をやわらかく照らしてくれます。 - 一度組み立てると分解しにくい
しっかりした構造のため、一度組み立てると解体が少し大変です。引っ越し予定がある場合は、この点を考慮しておくと安心です。
まとめ


- 布×金属×天然石の組み合わせが上品
- 細身でも安定感抜群
- 高級感があるのに約1.5万円
- 狭い部屋には少し大きめ、電球3つが必要
- 電球色で灯すと夜のリラックス空間にぴったり
- スマートプラグ連携で音声操作も可能
このランプ、置くだけで空間がワンランク上の雰囲気になります。


一日の終わり、夫婦で過ごす静かな時間にそっと灯すだけで、
心まで穏やかにしてくれる――そんな照明です。




コメント