こんにちは
ミニマリスト ぬん です
ミニマリストを目指す過程で学んだ
少ないモノで、心地よく暮らすヒントをお届けしていきます。
今日は、私たち夫婦の家事分担についてお話ししたいと思います。
夫婦生活を始めたばかりで、「家事の分担ってどうしたらいいんだろう?」と悩んでいる方、
あるいは家事の分担を巡って喧嘩をしてしまうことがある方もいらっしゃるかもしれません。
実際、家事分担は夫婦間で大きな課題になることもありますよね。
でも、私たちが実践している方法はとてもシンプル。
実は「ルールを作りすぎない」ことが、
私たち夫婦にとって最も心地よいスタイルだと気づいたんです。
なぜルールを作りすぎないのか?
例えば、料理は妻、洗濯は夫、掃除は妻…といったように
役割を明確に分けることも一つの方法ですが、
実際の生活の中で、疲れていたり、
体調がすぐれなかったり、やる気が出ない日もあるものです。
そんなとき、決められたルールがあると
「なんでやってくれないんだろう?」と不満を感じたり、
「また私だけやっている…」とストレスを感じたりすることもあります。
家事は生活の一部であり、
夫婦がお互いを思いやる気持ちで取り組むものだと思っています。
無理に役割を決めず、
その時々の状況に応じてお互いが自然に助け合えることが、
長く幸せな夫婦生活を続ける秘訣なのではないでしょうか。
私たちの家事スタイル
私たちの家事スタイルは、ふんわりとお互いの得意なことを分担する形です。
例えば、料理はこたつさんが担当してくれることが多いですし、
整理整頓は私が得意なので、そこは私が主にやっています。
でも、時には私も料理をしますし、
こたつさんも洗濯物をたたんでくれたり、整理整頓をしてくれることもあります。
お互いに「これをしたら相手が喜ぶかな?」という気持ちで家事に取り組むのが、
自然と支え合うコツだと感じています。
家事は夫婦生活を豊かにするもの
家事は単なる「負担」ではなく、夫婦の生活をより豊かにするための大切な作業です。
忙しい日常の中で、家事は家庭を整え、
リラックスできる空間を作り出す手段であり、
そこで過ごす時間が二人にとっての安らぎの場となります。
例えば、食事の準備や片付けを一緒にすることで、
その日の出来事を自然と共有でき、コミュニケーションの時間が増えます。
また、掃除や洗濯といった家事を分担することで、
お互いの努力や思いやりを感じられ、相手への感謝の気持ちが自然と芽生えます。
私たち夫婦にとって、
効率よく家事をこなしたいという気持ちは当然ありますが、
それ以上に、家事を通じて生活が整い、
心地よい時間を共有できることが大切だと感じています。
だからこそ、無理をせずに、相手のことを思いやりながら家事を分担しています。
お互いが支え合い、共に過ごす時間を大切にすることで、
家事という日常的な作業が、夫婦の絆をより強くしてくれるのです。
自分のために家事をする
もう一つ、家事に対する考え方で大事にしていることがあります。
それは、「自分のために家事をする」ということです。
綺麗な部屋で過ごしたいから、自分が心地よく感じるために、
皿洗いや掃除をする。
そういった自分主体の考え方で家事をこなしても、全然良いんじゃないかと思っています。
例えば、食事の後に洗い物をそのままにしておくと、
どうしても心がモヤモヤしてしまいます。
自分が快適に過ごせるように皿洗いをして、部屋を整える。
それだけで、気持ちがスッキリし、家全体の雰囲気が良くなります。
その結果、自然と奥さんも喜んでくれるというのは、とても素敵なことです。
家事を「誰かのためにやらなければならない」と考えるとプレッシャーになることもありますが、
「自分のためにやる」という考え方であれば、より楽しく、負担なく続けられると思います。
自分が心地よくなることで、結果としてパートナーも笑顔になる。
それが、私たち夫婦の家事の取り組み方の一つの形です。
- でも、どうしてもパートナーが変わってくれないんです。私ばかり、家事をしてしまっています。
-
家事の分担について悩むのは、とてもよくあることだと思いますし、
特に相手がなかなか家事をしてくれないと感じるときは辛いですよね。
もしよければ、まずはパートナーと落ち着いて話し合い、
自分が感じていることや、協力してほしいことを率直に伝えてみてはいかがでしょうか?
ただし、パートナーの意見や考え方も尊重することが大切です。
無理に変えようとするよりも、
お互いの意見を理解し合いながら、少しずつ改善していくことが長続きするコツです。
- 家事に求めるクオリティがパートナーと食い違うことが多いのですが、
そんな時はどんな考え方をすれば良いですか? -
家事に対するこだわりやクオリティの基準が異なるのは、多くの夫婦が直面する課題ですよね。
特に、お互いが忙しい20〜30代の私たちにとって、
家事の価値観の違いがストレスになることもあるかもしれません。
まず、相手のできていないところに目が行ってしまうのは、誰にでもあることです。
でも、その感情が芽生えたときこそ、少し立ち止まってみましょう。
私たちが感じる「できていない」と思う部分も、実は相手が精一杯やっている結果かもしれません。
そんな時は、相手が頑張ってくれていることに目を向けてみると、お互いの理解が深まります。
次に、話し合いが大切です。どんなに仲の良い夫婦でも、
家事に対する期待が違うことはあります。
具体的に何を大切にしているのか、お互いに伝え合うことで、
思いがけない解決策が見つかることもあります。
例えば、「キッチンは清潔に保ちたい」とか
「洗濯物は畳むよりも収納が早い方がいい」といった
小さなこだわりを共有するだけで、
相手の努力や工夫をもっと理解できるかもしれません。
そして、完璧を求めすぎないことも重要です。
お互い忙しい中で、家事をすべて理想通りにこなすのは難しいことが多いですよね。
時には、「これで十分だよ」と言い合うことで、
心の余裕が生まれますし、二人の時間を楽しむことにもつながります。
最後に、相手のやってくれていることに感謝することを忘れないでください。
自分ができている部分も、
相手がサポートしてくれているからこそ成り立っているんだと気づけると、
自然と感謝の気持ちが湧いてきます。
その感謝が、二人の関係をより強くするはずです。
家事のクオリティに違いが出た時こそ、お互いの気持ちに寄り添い、
支え合うチャンスだと思ってみてください。
そうすることで、きっと二人の生活がより豊かで楽しいものになりますよ。
おわりに
もし家事分担で悩んでいる方がいたら、ぜひ自分から行動してみてください。
自分が心地よい生活をしていると、その気持ちは自然と相手にも伝わり、
夫婦生活がより良いものになると思います。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント