ミニマリストのキッチン作り:必要最低限で快適に キッチン整理術と持ち物紹介

実際に使用した商品・サービスのみを紹介しています。アフェリエイト広告を含みます。

ぬん

こんにちは
ミニマリスト ぬん です

ミニマリストを目指す過程で学んだ
少ないモノで、心地よく暮らすヒントをお届けしていきます。

今回はミニマリストのキッチンの整え方について紹介していきます。

皆さんのお部屋作りに参考になれば嬉しいです。

この記事は、こんな方におすすめです

  • キッチンがいつも散らかって困っている。
  • 何が必要で何が必要でないかよくわからない。
  • ミニマリストのキッチンの整え方やアイテムを知りたい。

キッチンの基本的な考え方は、

  • シンクの上には何も置かない。
  • 基本的に掃除がしやすいか。
  • 少ないもの、持ち物で料理ができるかどうか。
  • お皿が洗いやすいかどうか。
  • 代用できるモノを持つ

 

それを意識して

キッチンの食器や調理器具を選んでいます。

タップできる目次

シンク上・コンロ周り

賃貸のIHのクッキングヒーターが常設

 

油跳ねが気になるので

油跳ね防止のコンロカバーをつけています。

 

これはフライパンなど一時置き場になるので、

ヒーターが熱くなりすぎるのも防止でき、

買ってよかった商品です。

ぬん

伸縮式があるそうなので、賃貸の引越しが多い方はこちらがおすすめ。

 

シンクには、

ニトリの「ステンレス水切りかご」を設置。

ぬん

洗い物が多い時は、引き出して容量を拡大できるのでおすすめです。

 

キッチン上には、ニトリのハンドディスペンサーだけ置いています。

この中に食器洗剤を入れています。

 

吊るしているキッチン道具について紹介します。

吊るす収納

・シリコン お玉 (山崎実業)

・菜箸トング (セリア)

・フライパンの取っ手 (ニトリ)

山崎実業のお玉はメリットが3つあります。

  1. シリコン製でフライパンを傷つけないこと。
  2. スクレーパーとしての役割を果たすこと。
  3. 内側にめもりがついているので、計量ができること。

 

以前までは無印良品のお玉を使っていたのですが、

炒めるのも、お汁をすくうにも中途半端だなぁと思っていました。

 

山崎実業のお玉を使ってからは、

ノーストレスで使うことができています。

 

セリアの菜箸トングは、

菜箸を扱うのが少し不便だと感じていたので、これを購入しました。

 

もうかれこれ5年ほど使っていますが、

劣化は少なく、長く愛用することができています。

菜箸より、つかみやすく、炒め物に最適です。

 

このフライパンはニトリの取っ手が取れるタイプ

ぬん

以前まではティファールを使っていましたが、
値段が高い!
フライパンは消耗品。
いいやつないかなぁ…

と思っていた時に見つけたのが、

ニトリの「取っ手が取れるフライパン」。

コスパがよく、色もシックなのでお気に入りです。

 

吊るす収納で使っているこのフックは、

ダイソーのネオジウム磁石です。

強力なので、全然落ちないです。

ぬん

吊るす収納にするのは、
モノがある程度減ってからがおすすめです。

 

調理器具

  • 包丁 大 小 (ZWILLING)
  • まな板 (ダイソー)
  • フライパン
  • 鍋敷き (ハワイで購入)
  • 油はね防止カバー
  • お米とぎ器 (ダイソー)
  • たこ焼き器 (IWATANI)
  • ピーラー (皮剥き用)
  • ピーラー (キャベツ用)
  • フライ返し
  • お玉 (無印良品)
  • 計量カップ 大 小 (ダイソー)
  • ミキサー
  • 大根すり器
  • キッチンバサミ 個人用 
  • サラダスピナー
  • 大小のボウル

よく使うのは、キッチンバサミ。

いいものは切れ味が違います。

 

肉を切ったりするのは、包丁より便利です。

衛生的ですし、おすすめ。

ぬん

私が左利き、妻が右利きなので2本持っています。
セリアのマグネットケースに入れて、冷蔵庫に貼っています。

キッチンダイレクト 楽天市場店
¥1,740 (2024/09/04 20:07時点 | 楽天市場調べ)

 

わが家はフライパンは1つ、

鍋は1つで調理をしています。

ニトリの取っ手が取れるフライパン26cm深皿タイプ(手前)とティファールの鍋(奥)

 

フライパンは、立てる収納をしています。

ニトリの収納ケースがピッタリでした。

 

かなり使い込んできてます

IWATANIのたこ焼き器。

関西人のソウルフードといえば、たこ焼き。

 

夫婦揃ってたこ焼きが大好きなので、本格たこ焼き器を持っています。

このスーパー炎タコはガスで火力が強く、

お家でもお店のクオリティでたこ焼きを食べることができます。

妻のこたつさんは竹串2本づかいの達人
ぬん

月に1度はたこ焼きが食べられるほど夫婦でたこ焼きが好きなので、
これは手放せません。

 

二人で料理をすることがあるので包丁は2本です。

これは結婚祝いに頂いたもの。

切れ味が良く、包丁は値段のいいものが良いなと感じています。

食器・カラトリー

仕切りはダイソーのもの
  • お味噌汁用のお椀 2つ 
  • ご飯を入れる用のお茶碗 2つ (ニトリ)
  • 大皿 2つ (ニトリ)
  • 小皿 2つ (IKEA)
  • どんぶり用の器 2つ (セリア)
  • サラダボウル 2つ (3coins)
  • タンブラー 2つ (Franc Franc)
  • ホット用のマググラス 2つ (ニトリ)
  • 沖縄旅行で作ったアイスドリンク用のグラス 2つ
  • お箸 2膳
  • 大小のスプーンとフォーク 2つずつ

少ない方が、管理も洗い物も楽になります。

できるだけ洗いやすくするために、ニトリのマジカル撥水加工のお皿を使っています。

ぬん

油ものもすぐに落ちるので、
洗い物が苦手な方も、手間が省けるのでおすすめです!

 

 

中央の収納には調味料を置いています。

油類と調味料で分けています。

 

基本的にストックは持たず、

切れそうになったら補充するという形で我が家は消耗品を取り扱っています。

 

消耗品のストックが切れそうになったら、

アプリで買い物リストに追加しておくと、

買い忘れ防止にも繋がります。

ぬん

以下の記事で紹介しています↓

家電

家電の色味は合わせてたいなぁと思い、

モノトーンで色を統一することを意識しています。

 

機能も自分達に最適なスペックを選んで、買いました。

  • 圧力鍋 (アイリスオオヤマ)
  • オーブントースター (バルミューダ)
  • 電子レンジ (SHARP)
  • 炊飯器 (アイリスオオヤマ)
  • コーヒーメーカー (ネスプレッソのカプセルマシン)
  • 電気ケトル (バルミューダ)
  • 冷蔵庫 (TOSHIBA)460L

我が家の愛用しているアイリスオーヤマの圧力鍋。

今はサイズが2種類選べるそうです。わが家は旧型なので3Lのもの。

これでよくカレーを作っています。

ぬん

冬場は鍋としても大活躍!

 

冷蔵庫は少し大きめのものを使っています。

ぬん

ミニマリストっぽくないですが…

妻の実家が農家さんなので、野菜やお米をたくさんもらうため保管が必要。

なので、大きめの冷蔵庫を選んでいます。

食費がかなり浮くので、すごくありがたく使わせていただいてます。

キッチンの後ろの棚

  • コーヒー道具 (captain stang)
  • 乾麺
  • たこ焼きの材料
  • 食品のストック
  • プロテイン
  • 薬系
プロテインを入れてます
コーヒーグッズや薬たち

その他

  • プロテインシェイカー
  • 水筒
  • コーヒーミル
  • キッチンペーパー
  • クレラップ
  • エプロン
  • 排水口ネット
  • 使い捨て手袋

わが家では毎朝プロテインを飲むので、専用のシェーカーは2つ。

節約のために水筒を持参しているので、

水筒をシンクの下に保管しています。

あと、キッチンにはゴミ箱を置いています。

燃えるゴミと資源ゴミのゴミ箱を2つずつ置いています。

これはニトリのものを使っています。

足を踏むだけで開く、シンプルなもの。

ぬん

その横には、キッチン汚れに即対応できるように
クイックルワイパーを置いています。
目立たなくていい位置。
 
生活動線を意識した配置が大切です。

掃除道具

  • アルカリ電解水
  • キッチンハイター
  • シンク周りの撥水加工 スプレー
  • スポンジ
  • 金たわし
  • ゴム手袋
  • マイクロファイバー
  • スクリーパー

キッチンは、油はねがよく発生するので、

アルカリ電解水をすぐ使えるようにし、こまめにふけるようにしています。

ぬん

ダイソーのタオルハンガーにかけておくと、
すぐに掃除が可能です。
 
シンク周りの水気を取るためにスクリーパーもかけています。

おわりに

ミニマリストのキッチン作りのポイントは、

必要最低限のアイテムを選び、整理整頓しやすくすることにあります。

今回の記事が皆さんのキッチン整理の参考になれば嬉しいです。

 

ポイントをまとめると、

  • ものを置かない: 作業スペースを広く保つため、シンクやコンロ周りには必要最低限のものしか置かないようにする。
  • 代用できるものを考える: 一つのアイテムで複数の役割を果たすものを選ぶことで、アイテム数を減らす。
  • 掃除が楽になるように: 清掃がしやすい環境を整えることで、日々のメンテナンスが楽になる。
  • 見えない収納: 収納する際は、できるだけ美しく、余白を持たせながら、見えないように工夫。
ぬん

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミニマリストになりたい夫
そんなつもりで結婚したわけではない妻
が一緒に生活。  

夫の「ものへらす良さを知ってもらいたい!」という思いと
妻の反応を夫婦2人で発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次